2025年5月1日 新規開院

自由が丘駅より
徒歩7分
女性の
小児科専門医
による診療
親子支援室
の ある小児科
お知らせ
2025年4月2日
開院のご案内
地域のお子さまたちの健康を支えるため、安心してご来院いただけるクリニックを目指してまいります。
開院日:2025年5月1日(木)
※通常、木曜日は休診日ですが、開院当日は特別に診療を行います。
お子さまの健康に関するご相談や予防接種、健診などもお気軽にご相談ください。
皆様のご来院を心よりお待ちしております。
2025年4月1日
内覧会のご案内
日 時:4月26日(土)10時~15時
4月27日(日)10時~15時
当日の内覧会では、お楽しみ企画、育児相談ブースや、母子手帳持参の方にワクチン接種状況確認のブースを設ける予定ですので、皆様、ぜひお気軽にご来場ください。当日はスタッフがご案内し、院内の設備や診療内容について詳しくご説明いたします。
また、お子さま連れの方にも楽しんでいただけるよう、さまざまな企画をご用意しております。
事前のご予約は不要ですので、ご家族やご友人とお誘いあわせのうえ、お気軽にお越しください。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
2025年1月28日
オープニングスタッフの募集を開始いたしました。皆様のご応募お待ちしております。
https://arwrk.net/recruit/s69gyzdww15hzxl

クリニック名とロゴマークについて
「ぶどうの木」は、とても長い根を張る植物で、その根から水分や栄養分を吸収し、よい実を結ぼうとします。よい実を結ぶためには、枝の手入れや剪定が欠かせず、手間のかかる植物だと言われています。私たちは、クリニックを受診される子どもたちが生きる力や栄養を蓄え、自信をもち、いつの日か豊かな実を結べるようお手伝いできたら幸せです。また、子どもたちが各々の実を結べるよう、親御さんのサポートも大切にしたいと考えています。
「ひつじ」は迷子になりやすい動物で、時に人間が羊に例えられることがあります。私たち人間も、人生の中で迷いや苦しみに直面し、助けが必要になる時があります。そんな時、当クリニックが、親御さんやお子さまが安心して自分の気持ちを表現できる場所になれればと願っています。

当クリニックの特徴

お子さまの健康と成長を共に見守る
地域に根差した診療を大切にし、お子さまの健康と成長を見守りながら、子育てを支える存在でありたいと考えています。子育てが「孤育て」にならないよう、親御さんが抱える不安や負担を少しでも軽くするため、丁寧な診療と情報提供を心がけてまいります。

地域全体で子育てを支える
子どもたちや親御さんに適切な情報や支援を届けることができるよう、行政機関や地域の育児支援を担う専門家、専門的な医療機関と連携いたします。当クリニックが子どもたちと親御さん、地域社会をつなぐ架け橋となることを目指し、取り組んでまいります。

親子支援室「こひつじ」
産前産後のお母さんやお父さんの不安な気持ちや落ち着かない気持ち、イライラする気持ちなどで困った時、子育てで悩んだ時、あるいは、お子さんが困った行動をしてしまう時、お子さんの不安が強い時などに相談できる場として親子支援室を設けました。

受診しやすい環 境づくり
共働きのご家庭も受診しやすいよう、土曜日は18時まで診療、月2回の日曜診療も実施いたします。また、ワクチンや健診、育児相談などで来院される方と、風邪症状で来院される方の入り口や待合室を完全に分け、安心して受診いただける環境を整えています。

院長ご挨拶

院長 瀬上 友見
この度、自由が丘ぶどうの木こどもクリニックを開院させていただきます。
子ども時代を過ごし、現在も家族と過ごす思い入れの強いこの土地で開業できることをとても嬉しく思います。
医師として20年以上診療していく中で、小児科診療では親御さんをサポートすることがとても大切だと感じています。
私自身の育児においても、不安や悩みは尽きないものです。小児科医である私でも、子育ては戸惑いや不安を伴うものであり、これが医学的な知識のない親御さんにとっては尚更と思います。大きな病気を抱えているお子さんはもちろんですが、ちょ っとした鼻水でも、便秘や睡眠、お肌のトラブルでも親御さんにとってはとても心配なことです。
大学病院や総合病院で学んだ知識や経験は私にとって大きな財産でありますが、親御さんと子ども達の生活に寄り添った、継続的な子育て支援をしたいという気持ちが強くなり、開業を決意しました。
世田谷区では産後ケア事業や親子の精神科診療を経験し、親御さんのサポート以外にも、行政や子育て支援者との連携がいかに大切かを学びました。
私の好きな言葉に「喜ぶ人と共に喜び、泣く人と共に泣きなさい」という言葉があります。
育児は楽しいことや嬉しいことが沢山ありますが、悲しいこと、悩むことも沢山あります。
私はこれまで多くの人に支えられてきました。身近で一緒に喜んでくれたり悲しんでくれる家族や友人、職場の仲間達がいると、前に進む自信や勇気が沸きます。
クリニックを受診されるお子さんや親御さんと向き合う時は、この言葉を大切に診療していきたいと思っています。私も全ての答えがわかるわけではないですし、いいアドバイスが思いつかないときもあるかもしれません。答えが分からない時でも一緒に考え、時に笑い、時に泣き、親御さん達の子育てが孤育てにならないよう、伴走できる小児科医として、歩んでいけたらと思っています。
I am delighted to announce the opening of Jiyugaoka Budo-no ki Children's Clinic in a place where I grew up and raised my kids.
With over 20 years of experience in pediatrics, I have learned that supporting parents is just as important as caring for children. Every concern, big or small, matters to families. My goal is to provide a clinic where parents feel supported and children can grow with confidence.
Like the grapevine, which grows deep roots to bear fruit, I hope this clinic will take root in the community, helping families flourish. Guided by the belief, “Rejoice with those who rejoice, and weep with those who weep,” I will strive to walk alongside you in your parenting journey.
Thank you for your trust and support.
●資格
-
日本小児科学会小児科専門医
-
日本小児科医会認定こどもの心相談医
-
エピペン登録医
-
シダキュア、ミティキュア登録医
-
IFNetA認定子ども摂食アドバイザー
-
NESTA認定Kid's Nutrition Specialist
-
IPHI妊婦と乳幼児睡眠コンサルタント
●略歴
-
昭和大学医学部卒業
-
淀川キリスト教病院
-
昭和大学病院NICU
-
いなみ小児科、クリニックおぐら、たまこどもクリニック等

クリニック概要
当クリニックは、2025年5月開院予定で準備を進めております。
クリニック名
自由が丘ぶどうの木こどもクリニック
院長名
瀬上 友見(せがみ ゆみ)
住所
〒 158-0083
東京都世田谷区奥沢6丁目31番1号 フィル・パーク自由が丘 2階E区画
アクセス
-
東急東横線・東急大井町線「自由が丘駅」より徒歩7分
-
東急大井町線「九品仏駅」より徒歩6分
-
東急目黒線「奥沢駅」より徒歩8分
© 2024 Budo-no ki Children's Clinic.